飲食店だけでなくご自宅にもおすすめです

飲食店の店先や客席と厨房の境などに吊るしてあるのれん、これは屋号などが記されているものが多くありますが、屋号は隅に小さく入れてお店の雰囲気に合う色合いやデザインをつかったおしゃれ感を持つものがお客様に
良い印象を与えてくれます。

一般的には居酒屋や和食のお店、ラーメン店などのような飲食店で使うところが多いのですが、飲食店以外にも、雑貨店や着付け教室、漢方薬を取扱っているお店などに使えばおしゃれさをアピールすることができます。主に、店先に取り付けるものはそのお店の印象付けを行う目的、店内に取り付けるものは目隠しや間仕切りなどの目的で使うのが一般的です。

オリジナルのれん

目隠しに使うといってもデザイン性に優れたものを使えば、店内の雰囲気をより良いものに変えてくれるメリットもあります。また、お店以外にもご自宅の玄関と部屋の入口の間や浴室の脱衣所と廊下の間などに使用するとインテリアの代わりとして使うことができます。同じものを1年中使うよりも、その季節に合わせたおしゃれなのれんを使えば、模様替えでの楽しみ方もできる魅力があるのではないでしょうか。

少し模様替えをしたいと考えている人はのれんを探しては如何でしょうか。

暖簾にはロゴなどを入れることもできます

お洒落なのれんを作りたいとき、京都のれんがその要望に応えてくれます。素材は綿やきびら麻などの生地を使い、希望のデザインを提供することでオリジナルのれんの製作が可能です。

生地の種類

自らデザインを作るのが難しいと考える人も多いかと思われますが、写真を使ってこのようなモノを作りたいなどの注文の仕方もあるので安心です。また、京都のれんの中には今までに手掛けて来たのれんの紹介も行われていて、シンプルなものから大きなロゴマークを使ったもの、家紋を入れているものや大きなデザインを取り入れているものなど様々な作品をサイト内で紹介しているのでどのようなデザインなら可能であるのかを知ることもできますし、事例を見ることで作図の参考にもなります。

京都のれんには、無地ののれんとオーダーメイドのれんの2タイプから選べるようになっているのですが、無地の場合は生地だけで製作を行うもの、風合いを醸し出す生地がお店の印象を与えてくれる、家の中で使う場合はインテリアにもなるなどの魅力もあります。

京都のれんでは、無地のれんの生地見本を無料で提供しているので写真ではわかりにくい風合いや手触りなど実際に確認を行ってから買うこともできます。